ガルボでひと休み。

いろいろ書いていきます。

自分の名前を漢字で

私には子供が2人いて、下の子(息子)は現在小1。

国語の授業では当然漢字も学び、1年生だと80個程度で、画数も余り多くないものばかり。

息子の学校には外国から来た子もいるので、その子を除けば大抵は氏名に漢字が使われる、1年生で書けそうな漢字に限り、名札に漢字で書かれ、あとはひらがなや戸籍に則ってカタカナだったり。

先日、夫が出席した保護者会で、名前の漢字についてある女の子の母親からこんな意見が出たのだとか。

「うちの子どもの漢字は学校で習わないのでしょうか。書けるようにしていただけないでしょうか。」

聞いた私も開いた口が塞がらなかった。その人のお嬢さん、漢字はやはり1年生では習わない漢字が使われているらしく、担任の先生もその学年で習う漢字以外は教えない(各自で学んで欲しい)というスタンス。中学受験でも狙っているのだろうか。学校で教えるのではなく、ここは名前を付けた親が子供に教えてあげるんじゃないのか。

最近は一発で読めない漢字や、小学生には難しい漢字で命名する親がいるけど、どういう思いで子供に名前を付けてるのだろう。